今日はハイライトについてお話を。
最近では【ハイライト】【ローライト】という言葉もよく聞くようになりましたね!
雑誌やSNSでも、モデルさんや芸能人が挑戦していて、
より昔よりなじみのあるものになったと思います。
ハイライトってなんとなくは分かっているけれど、いったいなんなのか、
そしてどんな効果が?
そして入れ続けるどんな髪色に仕上がるかについて♪
---ハイライトとは
ホイルというものを使って、ベースの髪の色にプラスして、部分的に明るい部分を作って染めることをいいます。
たとえば、明るさのレベルが1~10まであるとすれば、
仮にベースを6の髪色(暗い色)に、10の細いスジ(明るい色)を入れていきます。
イメージはこんな感じ↓(左は根元が伸びている染める前のイメージですね)
ベースの色味、明るさ、ハイライトとして入れる色味、明るさ、を変化させることによって、同じ【ハイライト】でも印象はがらっと変わってきます。
画像の中央・右も両方ハイライトが入っていますが、明るさと色味の違いで大きく差がでますね!また、右の画像はベースより暗い色を部分的につくり、【ローライト】の効果も。
--ハイライトの効果は?
明るいところと暗い所ができることによって、さまざまな効果が生まれます!
■仕事が忙しい、子供さんがいるから、と頻繁にサロンに通えない方へ
→①伸びてきても気になりにくい、持ちがいい
■ぺたんこ髪で少しでも自然なふんわりがほしい軟毛さんへ
→②自然なふんわり感でボリュームと立体感がプラス
■なかなか希望の色みに仕上がらない、透き通るような髪質にあこがれる方へ
→③色みの表現、透明感は、ハイライトを繰り返すほどに再現度が増加
■ぱさぱさ、いつも乾燥していて、綺麗な髪を目指す方へ
→④ツヤツヤに仕上がる
などなど、他にも効果はたくさんありますが、いいこと尽くしのハイライト♪
-実は私も年間通して自分の髪にはハイライトを施術してます^^
なぜなら
【必ずといっていいほど髪色を褒められるから】
透明感が増し、色みが感じられる髪は目をひきます。
そしてアイロンやパーマなのでカールやツヤを出せばより一層綺麗なカラーリングを感じます。そして、重ねれば重ねるほど透明度は増します^^
--ハイライトによるダメージはないの??
これは本当によく聞かれる質問ナンバーワン!笑
なんといっても、いくら色が綺麗にはいるといっても、ダメージのありなしは
気になりますよね。だって綺麗な髪がいちばん!
ダメージがあるように思われがちなハイライトですが、
入れるハイライトの明るさによっては、ダメージは確かにあります。
しかし!!それはブリーチハイライトの場合。
ブリーチとなると、普通のカラー剤よりは色味が出やすい、いう利点もありますが、
ダメージは少し強くなります。ただし、ケアをしっかりしてあげれば問題ありませんので、
こちらもご相談しましょう♪
一般的なハイライトでは普通のカラーリングとそんなにダメージは変わりません。
なので、大きなダメージの心配なくカラーを楽しめます。
それでもダメージ心配、、、という方には
タケチオススメの【ナチュラルハイライト】を推奨させていただいてます。
↑ハイライトの金額についても記させていただいてますのでご参考に。
---
というように、ハイライトについて説明させて頂きましたが、
ハイライトと一言にいっても、お客さまによって選ぶ色、明るさ、入れる箇所などさまざま。髪質やライフスタイルに合わせて変わってきます。
ぜひおひとりおひとり、しっかりご相談させて下さい。
少し色味の強いものも
外国人風も
ほのかに挑戦してみたい方も
まずは髪とイメージをご相談♪
--そして、
文中のお写真、実はすべて同じ方ですが、
去年1年間毎月ハイライトカラーを楽しんでくれたお客さま、
こまめなカラーメンテナンスで、本当に沢山の綺麗なハイライトカラーになりました。
実は昔はくすんだアッシュやグレーが好きでもなかなか入りがとても悪かった方なのですが、
1年間継続することで、そんな入りにくい色も綺麗に写真のように再現できるようになりました。どの色も綺麗~
そして、毎度、
-------色が抜けても綺麗!!!-----
と色んな方から褒められるようです^^
そう、ハイライトは入れ続けること、そして色が抜け切る前に再びカラーをすることで、
色が抜けても綺麗な髪が実現できるんです!!
少し時間はかかりますが、最終的にはそういった効果もあります!
他にもブログ内にてハイライトやカラーについて詳しく説明をさせてもらってますので、
ぜひ別記事もご覧くださいね!
0コメント